下情には通じていなければならぬ。

下情には通じていなければならぬ。

私の好きな言葉に「下事に通じていなくてもよいが、

下情には通じていなければならぬ。」という言葉が

あります。

 

上司は、部下の仕事を細かく把握する必要まではないが、

部下が今どのような心境にあるのか?仕事以外のことでも

悩みや不安を聞き、相談にのる思いやりが必要だという

意味です。

 

先日、お客様の経営者の方と話をしていてこの言葉を

思い出しました。

 

その経営者の方いわく、人事や総務を務める人には

特に、

 

勤怠記録を集計した際に、残業時間の多い社員に

なぜ残業が多いのか?無理をしていないか?

聞き取りをする配慮だったり、

 

普段から社員の様子を観察して、ちょっとした

変化が見られたら

「○○君、元気?」とか「なんかあったか?」

と声をかけてあげられるような、洞察力を持っていて

ほしい。そして組織の潤滑油の役割を果たしてほしいと

 

このことは、別に人事総務の担当者に限ったわけで

はなく、部下を持つすべての人に必要なことだと

思います。

 

私自身も普段から気をつけるようにしているのですが

忙しく余裕がなくなると、できてるかな?と時々

自分を疑うこともあります。(^_^;)

 

いろいろコーチング等の上手にコミュニケーションを

とる手法もありますが、前提として、

まず一緒に昼食をとったり、

世間話をしたり、相手の今関心のある話題が

どんなことか聞いたり、相談にのること、あと笑いを

とることが組織の連帯感を高めるのに必要なの

かな~と思っています。

 

ということでお読み頂いた人事総務担当者の方へ

まずはコミュニケーションをしっかりと!法律のことは

私に聞いて頂ければ良いので(笑)