2019.09.12
コラム一覧

管理職は「自己開示」が大事!

管理職は「自己開示」が大事!

こんにちは プロセスコアの山下です。

 先週の土曜日、テレビを見ていたら、お笑いコンビ「爆笑問題」が司会担当している、外国人と日本人の「常識」違いをテーマにした番組が放送されていました。

 生活習慣や文化の違い等が紹介されてましたが、特に印象に残っている上げると、
海外では、会社の飲み会の席で社員が上司にお酌をするような風習は珍しいとか、 日本人の女性政治家(国会議員に占める女性議員の比率)が10%程度で世界にみると、非常に低いこと(先進諸国のG7の平均が31%、日本は、 世界的に見ても165位くらいの順位にあります。)
等、様々な常識の違いがあり、ついつい番組を見てしまいました。

 それぞれの国の文化や習慣には、歴史あって、一概にこちらが良いとか悪いいうことは簡単にいえないと思うのですが、 自分の価値観で、「当たり前」とか「普通」と思って疑わないことも、違った環境を見り、知ったりすることで、新しい価値観選択肢が増えていくように感じます。

 そういった価値観が、時としてビジネスやプライベートでも、問題に行き詰まった時解決の糸口になるのではないか?
と番組を通じて考えてしまいました。

 皆さんはどのようにお考えですか?

 さて、今回のメールマガジンは、経営者や管理職の方は、組織運営上、「自己開示」が大事!というコラムを書かせて頂きます。

 というのも、顧問先の企業様の労務相の対応をさせて頂いていると、従業員勤務態度や働きぶりを見ていて本当は意したいとか、改善してほしいのに呑込んでしまう経営者や管理職の方が多く、 かえって状況を悪化させているケースが多いように感じるからです。

何故そういったことが起こるのでしょうか?

 冒頭で、日本人と海外の人の違いに触ましたが、日本人は、「ウォンツ(欲求)というか…自己開示が海外の人よりも下手だと言われています。

 以前、アメリカに留学経験のある人か聞いた話ですが、(同じような話を聞たり、実体験として感じられている方多いと思いますが)

 アメリカでは小学1年生頃からディベート(討論)の授業があって、クラス内で政党に分かれて、どちらの党が良いのか?その理由について議論をするような授業がされているそうです。人種の坩堝といわれるくらい多民族国家なので文化風習の相違もあったりして、自分の主張をしっかり伝えないと生きていけない環境下にあるので自己主張するのが当たり前だそうです。

 そんなアメリカ国籍の人が日本人に対して「何がしたい?」とか「あなたはどう思う?」と尋ねても答えない人が多く、そのような態度を見ると、理解し難く、がっかりされているそうです。

 日本人の多くは、世界全体からすると、もしかしたら周りの目を気にしたり、調を重視するあまり、必要な議論が行われづらいのかもしれません。

 経営者や管理職の方が思ったことを呑込んでしまう理由は、このような日本の価値観が関係しているのではないか?と思います。

 かくゆう私も、たまに先輩経営者や友から「もっと(思ったことや気づいたこと)言った方がいい」と言われることがあります。

 私も含めてですが、この内容を読まれ自分は「自己開示できていないのでは?」と思われている管理職の方は、もっと自己開示を積極的に行ってよいのではないかと思います。

 自己開示…ウォンツ(欲求)
があるか
ら、必要なソース(情報)が集まってきます。

 例えば、「〇〇に行くにはどうしたらい?」と人に尋ねるからこそ、周りのから、いろいろな移動手段や経路を教てもらうことができます。

 シンプルですが実現への一歩は、まず発言したり、問いかけることから始まると思います。

 ただ、組織に対して自己開示する際にどういう気持ちで伝えるか、伝え方も重要ですし、 沢山の経験を積んで、普段からよく自分で物事を考えていないと価値観や主張も適切なタイミングで伝えられないと思います。

 皆様は、「ウォンツ」…自己開示が上出来ていますか?もし、出来ていなとしたらなぜ出来ていないのか?
今一度、考えを深めてみてはいかがでしょうか?

今回のメールマガジンは以上です。
お読み頂き、ありがとうございました。