「まねる!」

事務所の壁に大きいカレンダーを3枚並べてみた。
↓↓↓
そうすると、「あ~再来月はこんな行事があるな~
今から少しずつ動き出しておこうか」とか
「逆に忙しくない時期は、リフレッシュする為の計画を
早めに練って予定確保しておこうか」
といったことが自然に見えてくる。
なぜ3枚のカレンダーを並べてみたかというと
お客様の社長室に同様のことがされていたからだ。
その会社の社長いわく、「自分の仕事は、1ヶ月間よりも
3ヶ月間のカレンダーを見れた方が予定が立てやすい。」とのこと。
そこで自分もやってみたのだが、自分の仕事にも最適のようだ。
実は、このカレンダーを3枚張る方法は半年前ぐらい前から
その社長室には出入りをしていたので知っていた。
しかし、実際にやってみたのは一昨日のことで
こんなことならもっと早くやっておけばと思った。
仕事も幾分楽にできていたかもしれない。
「良いと思ったことはすぐに真似る。やってみる。」
そうすると自分なりに見えてくるものがある。
もっとこうした方が良いのでは・・・?自分には
あっているのでは?ここは不要かも・・・自分なりの
方法を頭が勝手に考え出すのだ。
茶道を大成した千利休の「守」・「破」・「離」でなないが
まず、教えを守り(真似て)、自分なりに試行錯誤して、
カスタマイズしていけば、最後に自分独自のアイデアや
セオリーが生み出せるかもしれない。
その第一歩は、やはり「真似ること」、「やってみること」だと思う。
良いと思ったら四の五の考えず、動く!!
いつまでにやるか決める。
自分に誠を尽くす。
肝に命じて頑張ろう!