(最近、お客様より労働契約書についてのトラブルや 作成方法についてご相談をお受けする機会が多いため 過去に配信した、 「なぜ社員に労働契約書を渡す必要があるのか?」 というテーマのメールマガジンを掲載させて頂きました。 ぜひご一読ください! -------------------------------------------------------------------------------- いつもお世話になっております。今回の経営者や人事担当者の方への 「労務管理や人材育成・ビジネスス...
続きを読む
先日、私ごとながら32歳の誕生日をめでたく迎えました。 誕生日の前日にある経営者の方からご自身が執筆された 本を頂くというすばらしい機会がございました。 その本と併せて一つの言葉を頂いたのですが、 その言葉とは、「徳積」→”徳をつむように”という言葉でした。 「なるほど~徳をつむようにか。」とその時は、あまり考えずに 納得していたのですが頂いた本を就寝前に読んでいて よくよく考えてみると「徳とは何であろう?」と考え込んでしまいました。 「あの人は徳がある」という言葉を何気に使うことはあってもは...
続きを読む
今日は、「暇じゃないのに~」と思いならがらも 母親に頼まれて熊本市内のある病院へ車で 連れていくことになりました。 仕事柄いろいろなクリニックであったり、病院に訪問し、 施設を拝見させて頂く機会が今まで多くあったのですが、 母親の案内でいったその病院は特に「ホスピタリティー」 (いわゆる「おもてなし」の精神)に溢れてる病院だな~ と強く感じました。 まず、入口を入ると建物自体が新しいこともあるかもしれませんが、 とても奇麗で天井まで吹き抜け...
続きを読む
ある会合で知り合った熊本の老舗キャバクラの 総支配人大舘君の話をしたいと思います。 総支配人を勤める大館君は、私より三つ年下ですが、 とても三つ下とは思えぬ落ち着きぶりと堂々した発言ぶりで おもしろい人物だろうなと思い話を伺うと、やはり思ったとおりの 人物でした。2年前にお店に入り、、大舘君が支配人として 抜擢され、スタッフの管理を行うようになってから現在まで 右肩上がりに収益をあげ、現在も好調を維持しているそうです。 スタッフの女の子の離職率もかなり減ったとの話でした。 そんな大舘君に居酒屋で...
続きを読む
最近、いろんな異業種交流会や会合に出席しております。 (はっきりいって営業と人脈づくりが目的です。(^_^;)) その際に自己紹介をする機会が多くあり、 逆に人の自己紹介を聞く機会もまた多くあります。 振り返ってみて自己紹介をされた方で印象に強く残った方、 つまり肩書きに関係なくこの人とはお知り合いになりたい、 お話をしてみたいと思う方を思い返してみると真面目な話ではなく、 おもしろい話や自分の失敗談、苦労話をおもしろおかしく話せる人 ではないかと感じております。 以前に、企業の管理者・社員教...
続きを読む
今回の経営者や人事担当者の方への 「労務管理や人材育成・ビジネススキルに関する1分セミナー」は、 前回の「日ごろから社員の顔をしっかり見てコミュニケーションを とることが企業のメンタルヘルスの取り組みになる」というテーマの 続きで「実際にうつになりそうな社員がいた時に最初に管理者として どのような対応を取るべきか」がテーマです。 まず、どうも社員の様子がおかしい(前回記載したうつの兆候が 見られる)といった場合、まず経営者の方が一番に取り組むことは その部下との1対1の面接です。 そこでどのよう...
続きを読む
いつもお世話になっております。 今回の社労士 山下がお送りするは、経営者・管理者の為の 労務管理・人材育成・ビジネススキルに関する1分セミナーは、 「日ごろから社員の顔をしっかり見てコミュニケーションをとることが 企業のメンタルヘルスの取り組みになる」というテーマです。 テーマに入る前に既にご存知の方も多いかと思いますが 10月17日より熊本県の最低賃金が620円から628円に 引き上げとなっております。 詳しくは、http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=12...
続きを読む
先日ある外資系生命保険会社で企業向け資産運用の為の 現在加入されている保険の診断や商品の販売を得意としている 営業の方から保険の仕組みや保険商品について お話をマンツーマンで5時間程みっちりレッスンを受けました。 いろいろと保険の営業の方とお話をする機会が今までありましが、 その営業の方は特に説明がうまく、何より熱い! そしてかゆいところに手が届く人であり、こちらが欲している情報や ネタを丁寧に教えて頂くまたとない機会となりました。 やはりバリバリの実績のある営業マンの方はすごいなと感心しながら...
続きを読む