山下の日常

午後からは同い年の、自分が良い刺激を

もらっている社会保険労務士の一人、

エール労務サービスの兼峯氏(福岡)が所属する、

㈱日本介護福祉グループ(東京)の新しい、

介護、保育のビジネスモデル説明会

受講してきました。

さすが全国でディサービスのフランチャイズ

展開をしており、直営店も含めて270か所の

店舗展開されている企業だけあって、実績に

伴ったビジネスプランの説明で大変勉強に

なりました。

やっぱり緻密さ、速さを考えると組織力は

大きい。そして東京は、頭の回転の

早い人が多いし競争も激しそう。(^_^;)

 

自分が小さく感じるが、客観的に今の自分を見れる

ことはとても大切なことなので良い刺激を頂きました

夕方からは、ホームページ制作をお願いしている

デザイン事務所の方と打ち合わせを兼ねてお食事。

(いよいよ30日にホームページリニューアル公開します。

自分でいうのもなんですが素晴らしい出来栄えです。(*^^)v

ぜひぜひ絶対見て下さい!!!)

 

話はそれましたがブログのSEO対策や、自分の

今後考えている戦略の相談までしっかりのって頂きました。

(ホームページ公開時にお礼の意味も兼ねて正式にブログで

ご紹介させて頂きます。)

所属する、一期一会でもよく思うことなのですが、バイタリティー

のある人、自分のポリシーをしっかり持っている人との時間は

楽しいし、自分も頑張ろうという元気がもらえる。4時間半も

話をしていましたがあっという間でした。

福岡でのこの1日はとても自分にとって実りのある1日でした。

自分も成長して、たくさんの人にフィードバックしたいな!(^^)!

 

土曜日、福岡にて午前と午後にセミナー2つ

参加、そしてホームページ制作をお願いしている方

と打ち合わせを兼ねて夕食をご一緒させて頂きました。

まず、午前中は、ランチェスター経営㈱主催

「30代で年収3000万円を実現した、

300人に聞いた!稼げる人稼げない人」

の著者 竹内先生のセミナーへ

30代で年収3000万円達成した人に

共通する考え方、行動はどんなものか

実際に300人の方に教えを請うてきた

竹内さんの話は深い!!実は竹内さんの

話を聞くのは、同じテーマで2回目で

、参加者がたまたま少なかったこともあり

今回は、

「年収3000万円達成した人は

みなさんホントに運が良い人が多いですかね?」

とか

私の勝手なイメージで

「○○欲が強い人とか○○○好きな人が多いですか?」

とかくだらない質問をぶつけてみましたが、

ちゃんと回答して頂いて笑いあり、学びありで

とにかく勉強になりました。

いろいろ印象に残った点はあるのですが

自分が印象に残ったのは次のことです。

~師匠がいること~

年収3000万円を達成した人には、

多くの人にこうなりたいと思える

師匠の存在があること、今いなくても

師匠を見つける努力や情報収集を

怠らない、「○○については、△さんが師匠だ」

というように、周りの人の良い部分を

いいとこ取りして自分のものにしている人~

~挨拶やお礼ができること~

ご飯をおごってもらったら翌日お礼の電話をする、

名刺交換したらお礼のはがきを出す等

ほんのささいな積み重ねだが、続けるのと

続けないのでは10年後大きな差になっている。~

~人間は1日では変わらない。~

小さな積み重ねなので

人間は1日では変わらないが、3年後5年後には

間違いなく変わっている~という言葉。

むちゃくちゃ刺激になりました。

さらに午後から良い刺激を(*^^)v・・・続く。

日曜日、オハイエ熊本に参加してきました。

  

前回のブログでもご紹介させて頂きましたが

オハイエ熊本は、障害者と健常者が一緒に

なって歌や踊り、楽器の演奏会を行う

イベントで今回は東日本震災の

チャリティー活動として行われました。

  

所属する一期一会を通じて参加したのですが

(20名程参加)まず最初はチラシ配りと募金活動の

お手伝いをさせて頂きました。

  

今回はオハイエの案内チラシ配りと募金活動の

様子を、同じく一期一会役員の㈱ソルブレインの

坂本さん(通称さかもっちゃん)を通じてご紹介致します。

↓↓

さかもっちゃん、以前から笑いの取れる、

ガンガン行く営業マンという印象をもっていたのですが、

その力をいかんなく発揮してました。募金やチラシ配りは、

相手に近寄る時はこの方向から入ると警戒心を

持たれないんだとか人間の悪く思われたくない

心理を利用してこんな風に話しかければ

いいんだとか、自分やボランティアの

高校生相手に独自のうんちく、心理学を語りながら

ほぼ100%でチラシを配る姿にはビックリ!!(>_<)

こんな感じで

↓↓

さすができる営業マンは違うなと思いつつ、

プロかと思わせる、あまりも成功率の高い

チラシ配りに笑わかせてもらいました。

(^_^)

オハイエの感想としては、障害者の方の

ダンスや歌、楽器の演奏を暖かい視線で

見守る家族やボランティアスタッフの姿を

みて、どれだけこの演奏会を楽しみにし、練習を

重ねてこられたかが伝わり、じ~んとくるものが

ありました。

打ち上げの2次会で撮った写真。↓↓

 

ボランティアをした後の清々しさと笑いの

絶えない1日でした。

素晴らしい趣旨のイベントでした。来年もまた

お手伝いできればと思います。募金して

頂いた方ありがとうございました。<(_ _)>

今日ご訪問したお客様の会社の壁に

このような大きな張り紙が

↓↓

他にも玄関に募金箱が設置されていたり、

壁やテーブルのマットに下記のような募金を

呼びかけるメッセージがいたるところに掲示

されてありました。↓↓

 

   「本当に困っっている人がいれば、迷わず手を

差し伸べる」

よくその企業のトップの方の考えをお聞きする

機会がありますが

 「正に実践!」されていることに感動しました!!

 塵も積もれば山となる。

 

このブログを読んで頂いている皆様、本当に

小さなことで良いので復興の支援を!!

日本は地震大国。

被害を最小限に抑えるには一人一人の地震に対する

危機管理意識を高めることが大切だとメディアでも

頻繁に叫ばれております。

事前にどんな準備が必要か、地震が起きた時何を

注意しなければいけないのか?マニュアルがあれば

慌てずに対処できます。  

 

もしもの時の為の対策を取られていない方 (若しくは身近な

大切な方)がもしいらっしゃればぜひ下記アドレスに掲載

されている対策マニュアルをご確認ください

 プリント用資料もダウンロードできるようです。

情報元リンク↓↓

http://mblg.tv/enokiiii/category/1

(ツイッターにより収集した情報を基に作成

されたようです。一通り目を通すと分かるかと

思いますが参考になる部分が非常に多い資料

だと思います。

ぜひ時間を作ってチェックされることをお勧め致します。

主な部分を下記に抜粋しております。)

ご確認ください。 (こまめに更新されていらしゃるよう

なので最新の資料は上記アドレスからご確認ください。)

 

【避難する際の持ち物】

・現金

・身分証明書

・印鑑・預金通帳・保険証

・飲料水(1人1日3リットルが目安)

・非常食(救援が来るまで約2日~3日分

・携帯電話と非常用充電器

・ティッシュ

・タオル(5枚くらい)

・懐中電灯

・カイロ

・サランラップ(傷の手当てやお皿を洗わないため)

・毛布

・家族の写真(はぐれた時の確認用)

・ホイッスル(生存率が格段に上がる)

・メガネ

・いつもの薬

・音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける)

 【緊急行動パターン】

・窓・ドアを開けておく

・荷物は玄関へ

・ガラスなどが散乱しているので底の厚い靴をはく

・ガスの元栓を締めブレーカー落とす(火事を防ぐ)

・浴槽に水をためる(トイレ用)

・出来るうちに携帯充電

・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)

・電話回線の圧迫を避けるため電話は最低限に

・Skypeを活用する

・警察を偽った詐欺電話に注意

 【避難時の注意】

 ・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない

・ガラスや塀に注意

・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり 即避難

・狭い道 崖沿い 川沿い 海を避ける

・海沿いの人は高台に避難

・ヘルメットや帽子着用

・火が付きやすい化繊の服を避ける

・マスクや濡タオルを装備する

・火災時は風上へ

・車の走行を止め路肩に寄せて停まる

 【NTT公式情報】

 公衆電話は災害時には優先的につながります。

災害時には被災地の公衆電話は無料で使えます 。

(ただし国際電話は使えません。)

 ●無料公衆電話のかけ方。

緑色のアナログ公衆電話

(緊急ボタンを押すか 10円玉を入れれば通話可能

話が終わると10円玉は戻ります。)

 ・デジタル公衆電話テレホンカードや10円玉を使わず

受話器を取るだけで通話可能。

 

【Google Person Finder】

Google安否確認サイト

http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

 

【災害用伝言掲示板】

安否情報を確認したい相手の電話番号を入力
[docomo]→
http://bit.ly/dU1PXC

[SoftBank]→ http://bit.ly/hPGwwj

[au]→ http://bit.ly/gODXyC

 

【TwitterSOSタグ】

GPS機能もつけてつぶやくこと

#j_j_helpme

【救急処置】

意識がなく倒れている人がいた

①   仰向けにし顎を上げて気道確保

②   呼吸・脈拍があるか確認

③ 確認されなければ ゆっくり二回肺が

膨らむのを確認しながら人工呼吸

 ※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ

※AEDがあればAEDをすぐに使用すること

※子どもの場合は紙コップに穴を開けてそこから息を吹き込む

そのまま吹き込むと肺が破裂する可能性あり

 【骨折かどうか】

①   腫れている。

②   変形している。

③   自分で動かせない または微動でも激しい痛みがある。

④ 変色している。

 【骨折処置】

①   用意:タオル 副木

②   目的:固定し骨折箇所の負担を減らす。

③   方法:骨折場所を中心に タオルでくるんだ副木を縛りつける。

【物に挟まれたときの処置】

体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は

無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。

クラッシュシンドロームに陥り 最悪の場合死に至る恐れがあります。

逆に挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。

【断水時の簡易トイレの作り方】

便器の中にビニール袋を二重に入れ 口の部分の一部を管などに括る。

ビニール袋の中に新聞紙を入れ 消毒液を入れる。

必要に応じてビニール袋を替える。

 来る3月27日(日曜)、熊本市交通センター、国際交流会館、

下通り、新市街を中心に、障害者の方と健常者が一緒に

歌や踊りの演奏会を行う、「オハイエくまもと」

開催されます。

 

「オハイエくまもと」の発祥の地は、今回東日本

大地震で大きな被害を受けている、宮城県「仙台市」です。

 

現在の状況下ですので「開催を中止すべきではないか」

という議論も出たそうですが、被災地復興のための

チャリティー活動として行おうという運びとなったそうです。

 

私も所属している異業種交流会「一期一会」

通じて参加させて頂き、会場運営及び募金活動に

協力させて頂きます。

 

ぜひ、お時間のある方は、オハイエの演奏会と

募金にご協力ください。<(_ _)>

 

 

このブログを読んで頂いている方々が

できる範囲で、東日本震災の復興援助に

ついて何かしらアクションを起こして頂ける

ことを切に願っております。

今回の東日本震災について

テレビでの震災の光景を見て、

 

たまたま住んでいた場所が違うだけで

もし自分の住んでいる場所で

地震が起きていたら、どんなに慌て、茫然と

し、絶望したのだろうか?と想像してしまいます。

 

何かテレビで震災の光景をゆっくり見ている自分が

何か申し訳ない気持ちになってしまう、そんな心境です。

 

何か小さい動きで良いからアクションを起こしましょう。

義援金や募金活動とにかくアクションを起こす。

 

人ごとではなく、自分がもしその立場なら・・・何を望むのか?

やれることはたくさんあるはずです

2・3日程前から風邪気味で弱りつつありましたが見事復活!

おかげで睡眠バッチシ!!気分リフレッシュ(*^^)v

 

今日は、二人の方から良い刺激を頂きました。

 

一人は、仕事をきちんとこなしている人、

当たり前のことだけれども心・技・体のバランスが

崩れているとどこか隙があったりするものですが

そういう隙を感じない仕事ぶりを見る機会がありました。

病み上がりということもあってか何か自分もきちっと

仕事をしたいな!と思う良い機会を頂きました。 

 

もうお一人は、いつも笑顔で、笑を取り、周りの雰囲気を

明るくする、気配りを徹底される方、

 

自分もこんなふうになりたいなといつも思ってしまいます。 

身近に学ぶ人がいるということは本当に有難いです。

 

良いところは盗まなきゃ損!

 

スポンジで行くぞ~!(^^)!

とにかくマネから入りつつ、

 自分らしさを付け加えていこう!

そのうちモノマネも出来れば

いいな~なんて思ったりもして(笑)

 

とにかく頑張ろう!

 

今日、お昼休みにした、

年上のパートスタッフMさんとの会話。

 

「Mさん、もう2月も終わるよ~!

1年の1/6が終わろうとしている、

しかし年をとればとるほど1年が経つの

早くなるって良くいうけど

Mさんむちゃくちゃ早く感じるん

じゃないの?(笑)」

  

Mさん「けんか売ってるんですか(>_<)

なんで小さい頃は1年が長く、年を取るに

つれて早く感じるのか前に聞いたことが

ある話をしましょうか?

 

例えば5歳の子の1年は、人生の1/5を

過ごしているのでとっても長く感じてしまう。

 けど、例えば50歳の人は人生の50分の1を

過ごしているので生きた時間が多い分短く感じて

しまうらしいですよ。」

 

「へ~ほんとかいな?」(・。・;

 

と思ったわけですがちょっと納得した部分もあり・・・

 

とにかく分母には数に限りがあります。

無制限ではなく・・・

 

命(時間)の使い方

頂上に立った時、後悔せず、楽しい道のりだった

と、もう1回やってもいいかも!と

思える人生にしないとですね。(^-^)