労務に関する最近の動き 2025.3

労務に関する最近の動き 2025.3

直近1ヶ月から2ヶ月の労働行政の動きや新聞記事をまとめたものです。
今後の人事・労務関連の次の一手を打つための情報として、是非ご一読下さい。

== 最近の動き(Topics)===========

1.公共工事の労務単価 3月発注分から6%引上げに(2/15)
2.2026春大学卒業予定者の内定率が過去最高(2/22)
3.パート社会保険料の肩代わり 全額還付(2/28)
4.「男女の賃金・待遇差分析ツール」の公表(3/4)
5.最低賃金1,500円目標、中小「不可能・困難」が7割 日商調査(3/6)
6.育成就労の基本方針を閣議決定(3/12)
7.職場の熱中症対策 義務化へ(3/13)
===============================

1.公共工事の労務単価 3月発注分から6%引上げに(2/15)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

国土交通省は14日、国や自治体が公共工事を発注する際に使う公共工事設計労務単価を、2025年度は前年度から平均6.0%引き上げることを発表した。13年連続の引上げで、3月以降に発注する工事から適用される。これにより、全51職種の全国平均(1日8時間)は過去最高額の2万4,852円となる。

2.2026春大学卒業予定者の内定率が過去最高(2/22)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

就職情報サービスの学情の調査で、1月末時点の2026年春卒業予定の大学生・大学院生の内定率が48.2%と過去最高となった(リクルートの2月1日時点調査も39.3%で過去最高)。内定を得た学生の半数以上がインターンシップに10社以上参加しており、「期間5日以上」などの条件を満たせばインターンでの評価を本選考で活用できるとの2023年のルール変更以降、インターン参加者を対象とした早期選考が定着している。

3.パート社会保険料の肩代わり 全額還付(2/28)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

厚労省は、従業員50人以下の中小企業が一定年収のパート従業員の社会保険料を肩代わりした場合の特例について、肩代わりした保険料を全額企業に還付する方向で調整する。今国会への提出を目指す年金制度改革法案に盛り込む。成立すれば、2026年10月をめどに3年間の時限措置として実施される予定。

4.「男女の賃金・待遇差分析ツール」の公表(3/4)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

政府は3日、企業が自社における男女の賃金や待遇差等を同業他社等の平均と比較できる分析ツールを発表した。厚労省ホームページからダウンロード可能で、従業員の性別や給与、年次等を入力することで利用できる。役職を持つ女性の割合なども比較できる。

5.最低賃金1,500円目標、中小「不可能・困難」が7割 日商調査(3/6)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本商工会議所は5日、「中小企業における最低賃金の影響に関する調査」の集計結果(全国3,958社が回答)を発表した。2020年代に全国加重平均1,500円にするとの政府目標に、対応が「不可能」19.7%、「困難」は54.5%で計74.2%に達した。対応可能な年率の引上げ水準については、「1%未満」から「3%程度」までの回答が67.9%を占め、政府目標を達成するための7.3%を満たす「7%程度」「8%以上」は計1.0%にとどまった。

6.育成就労の基本方針を閣議決定(3/12)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

政府は11日、「特定技能制度及び育成就労制度に係る制度の運用に関する基本方針」を閣議決定した。育成就労制度について、外国人の受入れ数は人手不足の状況を踏まえて、原則5年ごとに分野別に設定するとした。日本国内の人材確保が目的であることも明記し、原則3年で「特定技能」に移行しやすくする。また、技能実習では原則認められていなかった「転籍」を1~2年働けば認め、転籍を制限する期間は分野ごとに定める。

7.職場の熱中症対策 義務化へ(3/13)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

厚生労働省の労働政策審議会安全衛生分科会は12日、熱中症対策を罰則付きで事業者に義務付ける改正省令案要綱を了承した。「暑さ指数」28以上または気温31度以上の環境で連続1時間以上か1日4時間を超える作業を行う際に、対策とその周知を義務付ける。
4月にも改正省令を公布し、6月の施行を目指す。

出典:(株)日本法令 SJS Express

給与計算業務や社会保険手続代行、労使間の法律問題、採用・組織づくりのご相談なら社会保険労務士法人プロセスコアへご相談ください!
社会保険労務士事務所への顧問契約を検討中の方はこちら
社会保険労務士法人プロセスコアの強み・主な提案内容を知りたい方はこちら