2021.07.26
コラム一覧

管理職が育たない代表的な要因 と その対策

管理職が育たない代表的な要因 と その対策

「管理職が育たない、、、!」とお悩みの経営者の方も多いのではないでしょうか?

評価制度に代表される人事制度の導入を企業で実施する目的の代表的なものとして、「管理職の育成」がよく上がります。

では何故、企業内で管理職の育成が難しいのか?そしてその対策について今回は解説したいと思います。

様々な要因が考えられると思いますが、要因の最たるものは、社員自身が管理職をした経験がないので何をしなければいけないのか?何を期待されているのか?分からないということ。経営層も管理職を育てた経験が少なかったり、教育コストや時間を捻出出来ていないことがあげられます。

対策として、社員が入社した時点で将来のキャリアステップを示すことが大切になってきます。

35de8165ea5226b67c68b924907360d4

一般的な新人スタッフのキャリアステップを考えると、まずは基礎的な仕事を一通り独力で出来るようにと「実務能力」を求め、そして無駄なく、ミスを減らし、「合理的」に業務を遂行する能力、そして基礎的な業務知識や技術を習得するまでコツコツ続ける「継続力」が求められると思いますが、一通りの業務が遂行できるようになると、次のキャリアステップとして、今までとはまったく違う役割や能力を求められるようになります。

例えば、他の社員や部下を育てたり、指示を出しながらチームで成果を出す「管理能力」であったり、個人の業務改善だけでなく、組織全体の業務改善に繋がるようなマニュアルや体系化等「システム化」を図る能力、闇雲に取り組むだけでなく、優先順位や担当する仕事やチーム全体のスケジュール調整をするような「バランス能力」といった新人の頃とはまったく違った能力が求められます。

しかし、管理職育成が難しいと感じる企業ほど、そういった習熟度に応じて求められる役割や能力の違いがあること(キャリアステップの道順)を示せていないように思います。

具体的な対策として、教育制度や評価制度等を運用することで、習熟度に応じて新しい能力が求められること、今までと同じ仕事・役割を遂行し、同じ能力を伸ばすだけでは大きく評価されなくなること等を示していく必要があります。

また、積極的に経営者層の意思決定のプロセスや会議などに参画させて、判断力を磨く機会を多く与えたり、必要なビジネススキルを習得できる教育の機会を提供する必要がありますが、現実的には中小企業においては、社内組織内でそれだけの教育に投資する時間や新人から管理職までの階層教育を体系化して運用することとが難しいケースが多いのではないでしょうか?

そういった場合、外部の研修機関や昨今のオンライン教育サービスを活用されることをお勧めします。

(弊所でも、他社のサービスではありますが、新人から管理職までの階層別のビジネススキルを教育する月額定額のオンラインのライブ研修サービスを利用しています。所内人員の教育にかける労力やコストを抑えつつ、育成を進めることが出来、大変助かっていますので、以下にご紹介させて頂きます。

比較的リーズナブルな利用料金に加え、お試し受講もございますので、ご関心のある方は弊所担当者までお問い合わせください。
 ↓↓
白潟総合経営研究所オーディオセミナー
https://peraichi.com/landing_pages/view/ssoken-asc/

今回のコラムは以上です。お読み頂き、ありがとうございました。