ミスマッチを防ぐ人材採用選考のプロセス その2

ミスマッチを防ぐ人材採用選考のプロセス その2

いつもお世話になっております。プロセスコアの山下です。

前回に続き、ミスマッチを防ぐ人材採用選考のプロセスがテーマです。

今回は、採用選考プロセスで一般的に実施されている「書類選考」や「面接選考」だけでなく、「適性検査」、「社員面談」、「経営者や採用担当者との食事会」を実施する目的(メリット)や進め方についてお伝えします。

前回のブログはこちら
 ミスマッチを防ぐ人材採用選考のプロセス(1)vol1

1.「適性検査

メリットは、大きく2つあります。

① 特定の職務を遂行できるだけの一定のスキルと能力があるかが判定できる

①を測定するためには、実際に仕事の一部をテスト的に行ってもらうのが一番です。

例えば弊所(社会保険労務士事務所)では、日常業務として給与計算を行ったり、パソコンのExcelやワードを多く使用します。
そこで、桁数の多い数字の羅列を電卓を用いてどれだけ早く正確に計算できるか?
Excelやワードで定型文書と同じものをどれだけ早く同じように作れるか?
といったテストを行います。

実施方法の大切なポイントは、向き不向きができるだけはっきり分かる仕事を切り取って、実際に作業をしてもらい、業務に適応できるだけの素養があるかないか、因子を見極めることができるテストを準備することです。

② 応募者のパーソナリティの評価ができる

応募者の性格や価値観、企業への適合性、ストレス耐性、チーム内でどのように働くかを予測することができます

主に統計データを元にした性格分析のシステムを使用することで分析が可能です。

採用選考時点での応募者の心理状態として、企業側に自分を良く見せたいという欲求があるので、検査結果を鵜吞みにはできませんが、本人独自の性格・価値観の傾向や特徴を掴む上では、大変参考になります。

採用後の育成や配置方法の参考資料にもなりますので、お勧めです。

現在は、web上から低額の料金で適性検査が簡単に受けることが出来る時代です。
弊所では、適性検査は「不適性検査スカウター」をお勧めしております。
業務提携させて頂いている白潟総合研究所株式会社様も実際に活用し、クライアント企業様に推薦している適性検査です。
ネット上で365日いつでも利用可能。2,000~3,000円程度で適性検査や定着率を図ることが出来ます。

適性検査のサイトはこちらから → 不適性検査スカウター

2.「社員面談

目的は大きく分けて2つあります。

① 採用担当者以外の第三者となる社員との面談を通じて、応募者に就職後の働き方について具体的なイメージを得てもらう

② 先輩社員自身の口から、職場の魅力や仕事を通じてどのような成長が図れるのか?話をしてもらうことで就職の動機づけを図る

実施する際のポイントは2つ。
1. 社員面談を実施することを事前に応募者に伝え、質問したいことや疑問点を事前に考えておいてもらう
2. 社員面談に対応してもらう社員の選定は、自社の業務内容をよく知り、かつ、営業が上手で人当たりの良い方や、魅力的な人物に任せる
この2点が、応募者への動機づけを図る上で重要になります。

3.「応募者の方と経営者や採用担当者の食事会

数多くのメリットがあります。

中でも一番のメリットは、応募者の面接選考ではなかなか分からない「本当の性格」や「人間性」をうかがい知ることが出来ることです。

一緒に食事を摂ることは、面接選考時のインタビュー環境とは異なり、よりリラックスした雰囲気を作り出すことができます。
これにより、応募者は自然体で接することができ、就職後の職場の人達や、顧客と対面している時にどのようなコミュニケーションを取るのかイメージが掴みやすくなります。
これに加え、応募者の対人スキルやマナー、社交性を観察する絶好の機会となりますので、接客サービス業や営業といったお客様との対話が頻繁に必要な職種にとっては、適性を見る絶好の機会です。

先述のメリットと同じくらい重要なメリットとして、経営者や採用担当者が直接企業の今後のヴィジョンや企業理念を、自分の言葉で応募者へ強く訴えることが出来ることがあげられます。

経営者がどのようなことを普段から考えているのか?
何の為に事業を行っているのか?

ホームページや求職者向けのパンフレットに書かれてある文面だけでは伝わらない熱意や温度感を、応募者にダイレクトに伝えることが出来る機会は、訴求力を高める上でも絶好の機会になります。

その他にも、メリットはたくさんあります。

  • ・企業側とより親密な関係を作れる。
  • ・採用選考時の面談で疑問に思った点について、様々なトピックについて深く掘り下げて話すことができる。
  • ・応募者の思考や価値観、長期的なキャリア目標等、表面的には見えない情報を得ることができる。

まだ、食事会を実施されたご経験のない企業様は、一度実施されてみてはいかがでしょうか?

今回のコラムは以上となります。

できるだけ良い人を!と思っていても、なかなか選ぶことが出来ない状況だとお感じの企業様も多いのではないかと思います。

そのような状況下であっても、大きなミスマッチは避けたいとお考えの企業様に対して、今回のコラムでお伝えした採用選考の進め方が少しでもお役に立てば幸いです。

お読み頂き、ありがとうございました。


給与計算業務や社会保険手続代行、労使間の法律問題、採用・組織づくりのご相談なら社会保険労務士法人プロセスコアへご相談ください!

社会保険労務士事務所への顧問契約を検討中の方はこちら

社会保険労務士法人プロセスコアの強み・主な提案内容を知りたい方はこちら